介護の勉強 私たちらしい働き方

今井登美子さん

今井登美子さん

入職9年目
  • 事業者ジャンル

    通所介護(デイサービス)
  • 勤務先

    デイサービスセンター ぬくもりの郷/株式会社ハートサービス(認定事業者)
  • 取得資格

    介護福祉士
  • 取材年

    2018年

通所介護(デイサービス)とは

利用者がデイサービスセンターなどに通い、レクリエーションや、日常生活の支援(食事・入浴など)を受けられるサービス。利用者の心身機能の維持向上に加え、家族の負担軽減が図れます。

私が生き生きと働く姿を見て

初めは反対していた夫も応援してくれるように

介護職をめざしたきっかけ

きっかけは、15年前に実の父が亡くなったこと。私は父親と兄弟が経営する会社を継いで働いていましたが、その頃から母の認知症が進行し、「昼間に母ひとりにすることはできない」と、仕事をやめることにしました。当時は、「なぜ徘徊するの?」などと認知症の母の気持ちが理解できず、「介護とは何だろう?」と迷い、思案する日々。同時に介護の勉強をして、少しでも母の気持ちを分かるようになりたいとも考えていました。ちょうどその頃、家の近くに小規模多機能ホームが完成。母を預かってもらいながら、初任者研修を受講。そのまま、介護スタッフとして働くことになりました。
当初、夫は「介護職はとても大変な仕事だ」と反対していましたが、私が楽しそうに働く様子を見て応援してくれるように。生き生きと人生を謳歌できる天職に出会うことができたと思っています。

私は今、こんな仕事をしています

介護職に就いて3年後に介護福祉士の資格を取得。現在は、デイサービスのスタッフとして、利用者様の送迎、入浴介助(脱着・洗身)、食事介助、排泄介助、レクリエーション業務のすべてを行っています。特にレクリエーション業務では、私が昔から手作りが好きなこともあって、折り紙や塗り絵、カレンダー作りなどを一緒になって楽しんでいます。
大変だと感じるのは、同じ病気であっても人によって症状は異なるし、性格も当然個性があるということ。解決するには、その利用者様の病気に対する理解を深め、一人ひとりの利用者様との時間を長くして、性格を知っていくしかないですね。
デイサービスセンターは、利用者様が1日の多くの時間を過ごされる場所です。より快適に健やかに過ごしていただいて、毎回「楽しい時間だった、来てよかった」と思っていただけるように、これからも個々にあった介護の仕方、個別レクリエーションをスタッフみんなで考え、相談しながら行っていきたいです。

この職場の好きなところ

介護スタッフとして働き始めた最初の3年間は、認知症の母のこともあり、その後の人生を模索する日々。そんな私をスキル面で指導してくれたのはもちろん、勇気づけてくれて「介護職の尊さ、生き生きと働くことの素晴らしさ」を教えてくれたのは、当施設のスタッフの皆さんでした。
介護福祉士の資格を取得後、より自信を持って楽しく働かせていただき、最近は「人生を謳歌している」と自信が持てるように。現在も、的確にアドバイスをくれるやさしい同僚に恵まれていますし、会社は認知症など介護技術のスキルアップ研修や外部研修などの研修も豊富に用意してくれます。外部研修も費用を全額負担してくれるので、積極的に参加できるのがうれしいですね。

今後の目標

引き続き、介護技術スキルアップの研修に積極的に参加して、利用者様の個性、その時々の気持ちや体調にあった介護ができるように、技術力と知識力の向上を図っていきたいと考えています。また、看護師や機能訓練士と連携が取りやすくなるよう、医療的な知識も得ていきたいです。
当施設の定年は65歳ですが、当施設は70歳まで積極的に再雇用を実施しています。笑顔の絶えない人生をずっと送りたい私にとって、仕事は欠かすことができない要素。そういう意味で、負担少なく楽しく長く働くことができる当施設は、とてもありがたいですね。

私のワークライフバランス

孫が産まれてからは、孫と過ごす時間がどんなことも忘れさせてくれるとても幸せな時間。休みの日は孫の顔を思い浮かべながら、洋服を作ったりしています。また、最初は介護職を反対していた夫ですが、最近は家事を手伝ってくれるなど、仕事を頑張って来いと背中を押してくれているのがうれしいです。仕事の日は仕事をおもいっきりし、休みの日はやさしい夫や、孫たちと旅行に行ったり買い物に行ったりと充実した日々を送っていますよ。
※インタビュー内容は取材時のものです。
  • 今井登美子さんが働いている認定事業者

    株式会社 ハートサービス

  • 〒503-2223 岐阜県大垣市矢道町1-23
  • http://www.heart-sv.co.jp/
詳しく見る

前のインタビューへ

次のインタビューへ