介護の勉強 私たちらしい働き方

川原治さん

川原治さん

入職2年目
  • 事業者ジャンル

    特別養護老人ホーム
  • 勤務先

    あんきの家 細畑/社会福祉法人 みどり福祉会
  • 取得資格

    介護初任者研修
  • 取材年

    2025年

特別養護老人ホームとは

原則として、65歳以上で「要介護3以上」の認定を受け、自宅での生活が困難な方が入居できる施設。入浴、排せつ、食事、身体の移動など、24時間の介助を受けながら暮らせます。

前職とは異なる業種に挑戦

先輩のサポートが支えになっています

介護職をめざしたきっかけ

前職は地元の富山県で工場勤務をしていましたが、体調を崩して入院し、仕事を退職することに。体調が戻って次の仕事を考えていたところ、介護職経験者の話を聞く機会があり、ちょうどその頃に母の介護をしていたこともあって興味を持ちました。介護初任者研修のパンフレットを見て「受けるだけ受けてみよう」と講習に挑戦。介護の勉強をしていくうちに、直接人と関わる仕事をしてみたいという思いが芽生え、介護の仕事に就くことを決意しました。「あんきの家 細畑」を選んだ理由は、講習時に講師をしてくれた方が多く働いており、信頼できる方々と一緒に働きたいと思ったのがきっかけです。

私は今、こんな仕事をしています

利用者様の食事の準備や補助、食事介助、入浴介助、移動の補助や介助、移乗のお手伝いが主な仕事です。前職とはまったく違う職種なので、本当にゼロからのスタートでしたが、先輩方が親切に手厚いサポートをしてくださるので、何とか自分でも続けることができています。また、岐阜県という新天地に来た自分に対して利用者様がいろいろと教えてくれることが多く、そのことが結果的に利用者様との距離を縮めてくれました。前職ではあまり人と関わることがない職場だったため、毎日が新鮮で勉強にもなっています。先輩から「利用者様とのコミュニケーションをより深めた方が良い」といったアドバイスをいただいているので、これからも利用者様との会話を楽しみながら仕事に励みたいです。

やりがいを感じる時

利用者様の「ありがとう」という言葉が何よりも励みになります。こちらの何気ない行動や言動すべてに「ありがとう」と声をかけていただけるのでとても嬉しいです。また、利用者様のご家族が面会に来た際、楽しそうに過ごされている様子を見ると改めて家族の大切さを実感でき、この仕事でなければ感じられなかったと思います。そして、自分の小さな悩みにも気づき、その都度適切なアドバイスをくださる先輩方にもとても感謝しています。その気持ちに応えようと業務に集中できるので、自分のモチベーションに繋がっているのではないでしょうか。

今後の目標

いつか介護福祉士の資格を取りたいと思っていますが、仕事で覚えることがまだまだあるので、ほど遠いのが現状です。今は先輩方のサポートを受けながら業務をこなすと同時に、職場の研修に積極的に参加したり、介護技術向上のために介護サイトを見て日々勉強したりするなど、自己啓発的なアクションを心がけています。私は本を読むよりも動画で学ぶ方が分かりやすく、実践しやすいです。今後はさらに介護の知識をつけて、利用者様により良いサポートを行っていきます。

私のワークライフバランス

日本刀やヨーロッパの絵画が好きで、休みの日は展覧会や美術展に行くことが多いです。戦国武将にも興味があり、刀剣職人の技術も実際に見に行ってみたいです。テニスをすることも趣味で、週に3回はスクールに通って体を動かし、リフレッシュしています。オンとオフのバランスを取ることはとても重要なこと。私は仕事とプライベートを完全に分ける方なので、プライベートは自分の趣味を存分に楽しみ、気分を切り替えて仕事を全力で頑張りたいです。
※インタビュー内容は取材時のものです。
詳しく見る

次のインタビューへ