介護職をめざしたきっかけ
- もともと母が介護職に就いており、昔から介護は身近な存在でした。大変ながらもやりがいを感じて働く母の姿を覚えています。高校生の時に一度、医療や看護の道を志しましたが、疾患を治療することよりも、疾患や障害を抱えた人がその人らしく日々を過ごせるよう支援していく介護職に興味をもつようになりました。短大の福祉学科に進んだ後、高山赤十字介護老人保健施設はなさとに実習生として参加。当時は引っ込み思案で「利用者様に何を話そう?」と悩んでいましたが、先輩職員が私と利用者様との間に入り、会話のフォローをしてくださいました。利用者様となごやかに話す先輩職員の姿を見て、自分も信頼される職員になりたいと思い入職し、現在まで働いています。
私は今、こんな仕事をしています
- 食事や排せつ、入浴、着替えなどの身体介助を中心に、日常生活を送るうえで必要なサポートを行っています。食事の介助では、嚥下の確認だけではなく、利用者様の意識が食事に向かうような一人ひとりに合わせた工夫をしています。介護職は直接体に触れる仕事であり相手を尊重する姿勢が大切です。丁寧な言葉かけや話すときの目線に威圧感がないかを常に意識しています。身体介助以外にも、季節を感じられるレクリエーションの企画や、他職種の方と連携して利用者様それぞれに合った支援方法を考える仕事をしています。学生時代、介護職は利用者様の現状を見るだけでなく、生活背景を知ることが大切と学びました。その教えを胸に、日々のコミュニケーションから情報を収集し、必要なケアを実践しています。
やりがいを感じる時
- 在宅介護や自立支援を通して、一人でも多くの利用者様をその方らしく生活できる環境に送り出せたときに喜びを感じます。また、利用者様からいただく感謝の言葉も喜びの一つ。「渡邊さんだからお話できたし、お願いできた」などの言葉をいただいたときに、介護職員としてのやりがいを感じます。その言葉で自分のケアにも自信がつき、さらに最適なケアを模索するなど、働く意欲にもつながっています。また、スタッフ同士の一体感が感じられることも当施設の魅力です。介護の仕事は、多方面からの知識や情報にくわえ、チームワークが重要です。スタッフ同士が技術や専門知識を補い合う当施設は、職種にかかわらずコミュニケーションが取りやすく、風通しの良い職場です。
今後の目標
- 現在、職場の勉強会や研修、上司から勧められた外部研修に参加し、知識や技術の習得を図っています。当施設では、自学自習のためのweb研修も導入されており、そこで学んだ内容が介助の現場で活きていると実感しています。必要な専門知識と技術が年々変化していく介護の世界。日々学び続ける姿勢でキャリアアップやスキルアップにつなげていきたいです。さらに、当施設に来られる認定看護師やリハビリ専門職の方にも積極的に質問を行い、利用者様に合った介助に努めていきたいですね。