介護職をめざしたきっかけ
- 生活福祉科がある高校に進学し、福祉の世界を学んでいく中で、次第にこの仕事に興味を持つようになりました。実習で現場に行き、利用者様とかかわることでやりがいを感じ、さらなるスキルアップを目指して福祉系の大学に進学。高校・大学での勉強を通じて、人のために役立つ仕事をしていきたいという思いは強くなり、介護職への挑戦を決意しました。
幾つかの現場での実習で、利用者様やご家族からの「ありがとう」という言葉や笑顔が、何にも代えることができない介護の仕事のやりがい、奥深さだと感じました。大学を卒業してまだ1年目。これから社会福祉士や介護福祉士の資格にチャレンジしていきますが、ゴールはなく、常に自己研鑽して自身の成長を追求していきたいと思っています。
私は今、こんな仕事をしています
- 生活相談員兼介護職員として、安心してご利用いただけるデイサービスとなるよう、全職員と情報共有をしながら業務に当たっています。具体的には連絡ノートに利用者様の日中の状態を記入し、ご家族と情報を共有。他事業所との連携も図れるように、必要時には担当ケアマネジャーに随時連絡をしています。また、その方の現在の状態を把握するため、介護保険の更新時等に担当者会議に出席することもあります。季節ごとのレクリエーションや地域の皆さんとの交流企画も重要な仕事です。
利用者様本人とご家族の希望が違うときなど、学生時代に学んだことが実際の現場でうまくいかないときもありますが、学んだことを基礎にしてコミュニケーションを図ることがまず大切。信頼関係を形成して様々な視点で物事をとらえていかなければと感じています。利用者様一人ひとりの目標は違いますが、今できることを継続し、新たにできることや新しい目標をしっかりと見つけて把握し、その方に合った支援方法を常に考えながら業務に当たるようにしています。
この職場の好きなところ
- 育児をしながら勤務する職員も多く、「山県市女性のワークライフスタイル応援事業」で職場が紹介されるくらい、子育て中の方が働きやすい環境になっています。お子さんが急に熱を出しても、他の職員が「じゃあ私が代わりに出るね」と連携が取れていて安心。皆さんお互いさまという気持ちで信頼し合っているから柔軟に対応できるんですね。
また、経験の長い職員も多く、その経験からいろいろなアドバイスをくださり、どんなときも支えてくれます。例えば、座布団の高さを少し変えるだけで食事が食べやすくなったり、とろみの付き具合でむせないようになったり、現場での経験で培った知識は本当に参考になります。このような自分が成長できる環境で、毎日が貴重な体験の連続です。
今後の目標
- 現在「介護プロフェッショナルキャリア段位制度」でのレベル認定に向け、目標達成のために日々技術面や視点を変えた関わり方を意識しています。アセッサーの職員からの評価やアドバイスをもとに、自分に足りていない部分を明確にすることで、次に何をすべきなのか、どうしたらできるようになるのかという考え方も変わってきます。ミーティングや外部講師による研修もあり、技術面でのスキルアップもしていきたいと考えています。