介護職をめざしたきっかけ
- 私が介護福祉士になろうと決めたのは、中学3年生の頃。きっかけは、看護師をしている母の「あなたは人当たりが良いから、福祉関係など、人のためになる仕事が向いていると思う」という言葉です。私の性分を知る母は、デスクワークよりも、身体を動かして人の役に立てる介護が向いていると考えてくれたのだと思います。高校は、福祉コースのある学校を選択したことで、授業で介護の実習も行いました。その後、進学した専門学校から当施設での実習を経験。職員の方がやさしく迎えてくださり、アットホームな環境で様々なことを教えていただいたことや、勉強してスキルアップができる体制が整っていることに魅力を感じ、「この施設で働きたい」という思いを持ちました。
私は今、こんな仕事をしています
- 主な仕事は、介護の基本である食事・排せつ・入浴・レクリエーションです。利用者様に在宅復帰していただくのが一番の目的ですので、リハビリ職の職員からアドバイスをもらいながら、帰宅後も快適な生活をしていただけるような介助を心掛けています。利用者様がご帰宅する前には、多職種のメンバーで自宅の様子を確認に伺います。そして、家のどこに危険があるか、どのような介助を行うことで快適さが増すかなどを話し合います。私はまだ1年目で経験も浅いため、先輩たちのように利用者様の様子をよく観察して看護の方向性などを判断することは苦手です。しかし、多職種の職員で情報共有や連携の大切さを学びながら、利用者様に合ったケアができるように日々頑張っています。
この職場の好きなところ
- 当施設ではプリセプター制度を導入しているため、新人職員に対して、担当の職員がマンツーマンで指導してくださいます。どんな些細なことでも心置きなく相談でき、理解できるまで教えてくれる先輩がいるということは、日々、新しい仕事を覚えていくなかでの安心感につながっています。また、プライベートで食事に誘っていただくこともあり、仕事以外の話しもできることで、ストレスをためずに仕事ができているのだと思います。そして、施設内では研修会・勉強会などの職種を超えた交流も多く、刺激を受けながらスキルアップできる環境です。日頃から、どうしたら利用者様にとってより良いケアができるのか、職員同士で話し合いながら対応できる職場ですね。
今後の目標
- 今はまだ、介助を行うことだけで手一杯になってしまうこともありますが、これからは利用者様一人ひとりに合ったケアを行うことが目標です。例えば、利用者様の身体の動きにくさを把握し、その点をフォローするように介助する先輩方のように、自分でも配慮できるようになっていきたいです。また、私は緊張すると声が小さくなってしまう癖があり、レクリエーションの進行が苦手です。そのため、利用者様から「もっとこうした方がいいよ」などとアドバイスをいただくこともあるので、心置きなく楽しんでいただけるように工夫していきたいと思っています。そして、コミュニケーションをとりながら、さらに信頼してもらえる関係づくりに力を入れていきたいです。