介護の勉強 私たちらしい学び方

長谷川大風音さん

  • 東海学院大学 健康福祉学部 総合福祉学科2年
  • (大垣日大高校出身)
  • 取材年:2022年

介護福祉士と社会福祉士のダブル取得を目指して

小学6年生の時に祖母が認知症を発症し、「おばあちゃん子」だった私は家事や介助を手伝うようになりました。振り返ると、当時の経験が福祉の道を志す原点だったかもしれません。漠然とした思いが具体的な目標に変わったのは、高校2年の時。祖母が通うデイサービスに行く機会があり、介護職の方々のプロフェッショナルな仕事ぶりを見て「かっこいいな」と思ったのです。
東海学院大学を選んだのは、介護福祉士と社会福祉士のダブル取得を目指せるからです。オープンキャンパスに参加した時、学生と先生の距離の近さに惹かれたことも入学への後押しになりました。

正直、高校時代までは勉強があまり好きではありませんでした。けれど、大学での学びは「楽しい!」の一言。それは自分が興味を持った福祉分野を追求でき、介助技術の習得を通じて自分自身が成長していると実感できることが大きいのだと思います。また、東海学院大学の場合は少人数制授業なので、入学後すぐにクラスメイトと仲良くなれるのもポイント。同じ目標に向かって一緒にがんばれる仲間の存在がとても心強く、支えになっています。
大学生活は、忙しい中にも自由時間が多く、その使い方は人それぞれ。私は「大学の授業で学んだ知識や技術を自分の中により早く吸収したい」との思いから、1年次の冬にサービス付き高齢者向け住宅でアルバイトを始めました。そこではどうしたら利用者様一人ひとりの状態や個性を尊重したケアができるのか、その難しさに日々悩んでいます。それでも実践の場で、利用者様からたくさんの「ありがとう」の言葉をいただける度に、介護職の魅力ややりがいを実感しています。

卒業後の進路はまだ絞り切れていませんが、利用者様の人生に深く関われる入所系介護施設か、子どもから高齢者の方まで幅広く支援できる市役所の福祉職に自分のやりたいことがあるのかなと考えています。これから学びを深めたり、施設実習を経験したりする中で自分の適性を見極めていきたいです。

※通常時はマスク着用。写真撮影時のみマスクを外しています

介護を学びたい人へのメッセージ

介護職は、利用者様ができないことを全部手伝う仕事というイメージでしたが、実際は利用者様ができることを伸ばしていく、または維持していくことだと学びました。でも、それができるようになるためには、身に付けなければならない知識や技術がたくさんあります。大変なのは事実ですが、東海学院大学総合福祉学科は学生も先生も個性あふれる楽しい人たちばかりなので、授業は毎回笑いが絶えません。少しでも興味がある人はオープンキャンパスにぜひ参加してみてください!
※インタビュー内容は取材時のものです。

前のインタビューへ

次のインタビューへ