介護の勉強 私たちらしい学び方

山田華穂さん

  • 中部学院大学短期大学部 社会福祉学科2年
  • (岐阜県立土岐商業高校出身)
  • 取材年:2015年

学べば学ぶほど、介護への関心がどんどん広がっていきました

祖母と同居し、絵に描いたようなおばあちゃん子として育った私。裁縫が得意で、どんな家事もてきぱきとこなす祖母は憧れの存在でした。そんな祖母が加齢にともない、少しずつできないことが増えていくのを目の当たりにした時、少しでも恩返しがしたい、残りの人生にたくさんの笑顔をプレゼントできたらいいなと考えたことが介護の学びに興味を持ったきっかけです。 介護福祉士の国家資格取得をめざす勉強の中で気づかされたのは、人体の構造や医学的な知識の重要性。入学当初は「どうしてこんなに難しいことを勉強しなければいけないんだろう」と思っていましたが、学びを深めていくうちに、「利用者様の一番近くで関わりを持つ介護職にとって欠かせない大切な知識」であることが分かり、意識が変化しました。 振り返ると、短大での2年間は、自分の中で「利用者様の心身に寄り添う」という介護観を確立させる道のりだったと感じます。卒業後は特別養護老人ホームに就職する予定。現場では、教科書に載っていないさまざまな困難や悩みにぶつかることもあると思います。でも、授業や実習で得た介護観が自分の行動を支えてくれると信じて、仕事に取り組んでいきたいです。

介護を学びたい人へのメッセージ

私は少しでも早く社会に出たいという気持ちから、短大を選びました。キャンパスライフは2年間しかありませんが、その2年間に授業や実習が凝縮されていて、濃密な時間を過ごすことができます。ここで出会った仲間たちも大切な宝もの。卒業後も同じ介護や福祉の道で切磋琢磨し合いながらがんばっていけることがうれしく、今からワクワクしています!
※インタビュー内容は取材時のものです。

前のインタビューへ

次のインタビューへ