ぎふ・いきいき介護事業者

認定番号 G20088

社会福祉法人 薫風会

認定グレード グレード2 2024年12月取得(2016年11月 グレード3取得)

事業者情報

  • 本部所在地

    〒507-0007 岐阜県多治見市小名田町西ヶ洞1-325
  • 連絡先TEL

    0572-21-5135
  • 連絡先FAX

    0572-22-5185
  • 代表者名

    理事長 加納忠行
  • 運営事業所名

    特別養護老人ホームエバーグリーン(多治見市)
    小規模特別養護老人ホームエバーグリーン(多治見市)
  • 職員数

    112人
  • 設立

    2004(平成16)年
  • 法人理念

    『寛・楽・永・想・癒』
    あなたらしく、いつまでもくつろげ、楽しみ、想い、癒やされる。
    それがエバーグリーンです。
  • 社会・地域貢献への取組み

    インターンシップの受け入れ、介護士・看護師の専門学校生の実習受け入れ、介護福祉士の実務者研修の会場を提供。多治見市内の他社会福祉法人と連携して多治見市社会福祉協議会のフードドライブ事業を実施。コロナ禍で中断していた夏祭りなど地域の方もご利用いただけるイベントの開催、ボランティアの受け入れなど再開。
  • URL

    http://www.i-jinjukai.or.jp/evergreen/

ここがポイント!

「ユニットが1軒の家」という考えの下、利用者様と職員が信頼し合える人間関係を築き、家庭的な介護をめざしているのが特徴。終の棲家として、入所前と同じように安心して生活が楽しめるよう、夏祭り、音楽療法、敬老会などの交流や、心地よく暮らせる空間づくりに力を入れています。なかでも、入り口の赤ちょうちんが目印の「永楽」は、車いすのままカウンターでお酒が楽しめる場所として自由に使え、ご家族と過ごすひとときにも利用できます。他にも、陶芸室や木製の個浴、温もりある木製の家具などの設備も充実させ、誰もが健やかに過ごせる温かなケアを実践しています。

人材育成への取組み

  • 基本姿勢

    食事・入浴・介助などの基本的な介護について、施設理念に沿った、個別ケアの実践ができるよう職員の資質の向上を図っています。
  • 主な取組み

    ◇新入職員研修
    入職後1週間程度、座学にて施設理念や基本的な介護に関する知識などの研修を受講していただき、プリセプターを通した教育訓練を実施し、必要な知識・技術を習得します。

    ◇施設内研修
    毎年、人材育成のための研修計画を作成し、その計画に基づいて研修を進めています。

    ◇資格取得支援制度
    資格取得のための講習に参加する職員に対して、その日を公休とするよう勤務調整を行っています。また、施設負担で職員に介護福祉士実習指導者、認知症介護実践者、介護支援専門員更新研修などに参加してもらい、必要な資格を取得します。

    ◇働きやすい職場づくり
    個々の職員が円滑に職務遂行するためのマナーやチームワークを向上させることができるようさまざまな機会を活用して取り組んでいます。

    ◇その他の取り組み
    全職員を対象に人事考課を実施し、上司と面談を行うことで個々の職員の意欲と資質向上を図っています。

コラム

若手からベテランまで幅広く在籍し、職員同士が良好な関係を築きながら業務に取り組んでいます。委員会活動の充実や、月に1度行う職員全体の会議でお互いの研修成果の発表を行うなど、スキルやノウハウを習得し向上できる環境を整えています。また、リーダー研修や、認知症、災害、接遇対応など外部研修への参加を促し、スキルアップを支援しています。

採用情報

  • 基本給

    145,500円(学卒介護福祉士)
  • 賞与

    年2回(基本給の4.1カ月)、3月特別賞与(人事考課を実施したうえで査定し支給額決定)100,691円~208,647円
  • 手当

    資格手当10,000円(介護福祉士)、介護職員手当40,000円~45,000円/毎月、夜勤手当6,500円/1回、早番・遅番手当500円/1回、扶養手当・配偶者10,000円・子3,000円/月、年末年始手当あり(12/29~翌1/3)
  • 休暇制度

    年間休日114日。6カ月経過後、年次有給休暇10日支給。夏季休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、産休・育休・介護休業制度実績あり、子の看護休暇・介護休暇