


認定番号 G30157
株式会社平成調剤薬局
認定グレード グレード3 2024年12月取得
事業者情報

本部所在地
〒502-0812 岐阜県岐阜市八代1-3-3連絡先TEL
058-232-2232連絡先FAX
058-232-2230代表者名
代表取締役 大橋 哲也運営事業所名
訪問介護ステーション ながらの家(岐阜市)
訪問看護ステーション 平成(岐阜市)職員数
138人(グループ全体)設立
1992(平成4)年法人理念
「健康で共に生きる喜びを」
"薬・添・食・育を通して、人々を幸福にする” そのために多くの人を糾合し、同志となってこの目標を達成する。社会・地域貢献への取組み
年に1回、全社員参加の地域交流イベント「ココカラフェスティバル」を開催。そのほか、岐阜市社会福祉協議会、岐阜市薬剤師会との共催で年に3回「健康セミナー」を開催するなど。URL
https://heisei-ph.com/
- 薬剤師、看護師、介護士、理学療法士、調理師、管理栄養士、介護支援専門員など、多種多様な専門員が事業所内におり、さまざまな角度から利用者様のケアを行うことができています。また、それぞれが意見交換をしつつ、より良いサービスを提供。一人で考えるのではなく、チームで考え、常に問題を解決し、新たなチャレンジができる体制が整っているのも当社の特徴です。「ココから健康に」をコンセプトに「心・食・動・休」4つの養生で身体を整えるなど、健康チェックや健康相談を行うイベント「ココカラフェスティバル」は地域の方々にも喜ばれ、毎回大盛況です。
人材育成への取組み
-
基本姿勢
社員には個々に合った指導と働き方を重視しています。また、研修などで各職種の専門性を高め、利用者様とそのご家族にも安心していただけるような環境づくりに取り組んでいます。スタッフの間でもお互いを認め合い、協力して業務に取り組んで長く働くことができるよう、コミュニケーションの場を多く設けています。 -
主な取組み
◇新入職員研修
職員に対して一人ひとりに合った育成計画を作成するほか、OJTの職員を選定し、実務を通して知識やスキルを身に付けてもらいます。
◇施設内研修
年間の研修計画表を作成し、計画に基づき、月に1回研修を実施。無理なく学べる環境を整えています。
◇資格取得支援制度
個々に合った外部研修を紹介し、年1回以上の研修参加を促しています。研修費や交通費は全額支給。
◇働きやすい環境づくり
余裕のある職員配置により、休憩時間の確保、有給休暇の取得、残業時間の削除を実現。毎月1回はスタッフ全員参加の会議を行い、利用者様についての情報共有のほか、困りごとなどについて話し合う機会を設けています。
コラム
- 共働きなどで日中に家庭で保育ができないお子さんをお預かりする、企業主導型保育施設「ねんど」を設置。「自分を認める強さと、他人を認める優しさを育む」を理念に、多世代交流の託児保育を運営しています。核家族化が進み、多世代交流の場が少なくなっている昨今、幼いころから多様性に触れることで自分と違う人間を受け入れられる寛容さが身につきます。小さな子どもがいる職員は、月11,000円で利用可能。当施設のスタッフをはじめ、女性の活躍を支えていく環境づくりに取り組んでいます。
採用情報
基本給
170,000円~190,000円賞与(2024年実績)
最大3カ月、年3回手当
職務手当、勤務手当、夜勤手当、処遇改善手当、資格手当、役職手当休暇制度
年間休日110日。月2回希望休