ぎふ・いきいき介護事業者

認定番号 G20091

社会福祉法人 陶都会

認定グレード グレード2 2024年12月取得

事業者情報

  • 本部所在地

    〒509-5202 岐阜県土岐市下石町字西山304-839
  • 連絡先TEL

    0572-57-5722
  • 代表者名

    理事長 木村 修代
  • 運営事業所名

    特別養護老人ホーム ドリーム陶都(土岐市)
    ケアハウス ドリーム陶都(土岐市)
    ショートステイ ドリーム陶都(土岐市)
  • 職員数

    88人(ドリーム陶都のみ)
  • 設立

    2002(平成14)年
  • 法人理念

    真の弱者救済。行き場のない方々にとって、雨風露をしのぎ、3度の食事が食べられ、安全な場所で眠れる、当たり前の場所でありたい。
    愛:愛しみの心 知:知り合う喜び 和:和みの場
  • 社会・地域貢献への取組み

    生活困窮者認定就労訓練事業、地域へ向けてのイベント開催、地域包括支援センター主催の認知症カフェへの参加、岐阜刑務所での講話、園芸療法など
  • URL

    https://www.tohtokai.jp

ここがポイント!

2018(平成30)年に高齢者が主役の農福連携事業をスタートさせたほか、2020(令和2)年には生活困窮者認定就労訓練事業を開始。就労支援にも力を入れています。また、他企業の運営ではありますが、敷地内には未満児保育園があり、子どもがいる方でも働きやすい環境を整えています。利用者様が自身で収穫できる農園や、地域交流カフェ「茶房みのわ」も併設。収穫祭やマルシェをはじめ、さまざまなイベントを定期的に開催。利用者様だけでなく、そのご家族や地域の方にも楽しんでもらえるよう、情報交換やコミュニケーションの場としても利用できる施設をめざしています。

人材育成への取組み

  • 基本姿勢

    新卒者や未経験者には育成担当者を配置し、先輩の指導のもと、安心して介護業務を実践できるようサポート。早期離職防止のためのメンター制度も導入し、精神面のケアも行っています。
  • 主な取組み

    ◇新入職員研修
    施設理念、接遇、身体拘束、権利擁護、パソコン使用方法、災害対策、介護保険、ケアプラン、医行為、感染症、緊急時対応、事故防止、介護過程、給食栄養、介護技術(食事、移動、移乗、入浴、排せつ、ベッドメイキング)
    以上について、中途採用1名であってもすべての項目について研修を実施しています。

    ◇施設内研修
    各専門職が講師となり研修を実施。また、育成プログラム制度を徹底し、上位者、担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップに関する定期的な相談の機会を設けています。

    ◇資格取得支援制度
    勤務時間内の外部研修について、費用は施設が負担。外部で講師を務めている職員もいますので、施設内でも知識を習得できる環境です。

    ◇働きやすい職場づくり
    毎年度初めに、安全衛生アンケートを実施し、職員が感じている不満や疑問を抽出。その次の年には同じ回答が出ないよう、改善に取り組んでいます。

コラム

2024(令和6)年にこれまでのピラミッド型の組織体制を変更し、部長やリーダーなどの役職を廃止しました。全員がレベルに応じた役割を持ち、対話を繰り返しながら全職員が経営や運営に携わるようにしています。役職がつくことで強い責任感から個人の負担が重くなりがちでしたが、新体制では一人ひとりの負担をカバーできると同時に、若い世代にとって働きやすい環境に改善できました。また、「キャリアラダー制度(資格等級基準書)」を導入し、自分に合ったレベルを自分で選択できるシステムに切り替えたことで役割を明確化しています。

採用情報

  • 基本給

    156,400円(レベル1、1号給)~
  • 賞与(2024年実績)

    最大4カ月(人事評価による)
  • 手当

    資格手当、夜勤手当、処遇改善手当、通勤手当、年末年始手当
  • 休暇制度

    夏季冬季休暇計6日