イベントセミナー

「介護キャリア段位普及促進オンラインセミナー」開催レポート

update 2020/10/01

県内の介護事業所に勤めている方を対象にした「介護キャリア段位普及促進オンラインセミナー」が2020年9月9日(水)・17日(木)に開催されました。介護キャリア段位制度は介護職員の技量を客観的に評価し、専門性の向上や処遇改善につなげるため2012年11月に内閣府が創設したもの(現在は厚生労働省が所轄)。段位はレベル1からレベル4まで4段階あり、一定の講習を受けた同じ職場の先輩職員や上司らが「アセッサー」として、技能を評価するのが特徴です。

Image title

▲特設スタジオからセミナーを配信


岐阜県健康福祉部 高齢福祉課の荒川哲人さんによると、岐阜県は介護キャリア段位制度の取り組みに積極的で「アセッサー数、レベル認定者数ともに全国トップクラスの実績」といいます。岐阜県介護人材育成事業者認定制度の認定要件として、グレード2ではアセッサーがいること、グレード1ではレベル4の認定者がいることと、キャリア段位の取り組みを促す項目を入れていることがその理由のひとつです。「今年度も岐阜・東濃・飛騨の3エリアでセミナーを実施予定でした。ところが新型コロナウイルスの感染拡大で、集合形式によるセミナーは開催が困難になり、急きょオンライン形式での開催に変更することになったのです。単純な映像配信ではなく、『YouTube』を活用したライブ配信型というのが特徴で、参加者の方が臨場感を味わいながら受講できるようにしました」と荒川さんが話します。

Image title

▲岐阜県健康福祉部 高齢福祉課の荒川哲人さん


今回のオンラインセミナーは事前申し込み制で開催され、2日間で延べ39名が受講しました。講師を務めた和光会の篠田智史さんは、介護キャリア段位制度の概要や導入の必要性、効果などを、自法人の取り組み事例を交えながら解説。「これまで介護現場では難しいとされていた、業務経験を積み重ねるごとにスキル・やりがいが段階的に向上し、処遇改善につながっていく仕組みづくりが大切。キャリア段位制度は能力評価に客観的な基準を導入しているため、職場のOJTツールとして有効で、成長意欲のある人材の確保や定着が期待できる」と強調しました。篠田さんはセミナー中、チャット機能を活用してリアルタイムに受講者からの質問に対して回答するなどし、理解を促していました。

Image title

▲和光会の篠田智史さん


オンラインセミナーのメリットは、なんといっても「どこからでも参加できること」です。「通常開催であれば、会場へ足を運ばなければなりません。でもオンラインセミナーは、インターネットに接続できる環境さえあれば、どこからでもセミナーを受講することができます。移動に費やす時間やコストを節約できるばかりでなく、スケジュールも調整しやすい。忙しい介護の現場にあって、実はこれがとてもありがたいことなんですね。今回のセミナーでは、業務の合間に職場の会議室などを利用して複数人で受講されるケースが多く見られました。オンラインと介護職員向けのセミナーは非常に相性が良いと思います」と篠田さんは話します。
岐阜県では今後も、オンラインを積極的に活用していく方針です。本サイトでも関連情報を随時発信していきますので、ぜひご注目ください。



セミナーを受講した方々の声


集合形式のセミナーだと、会場のプロジェクターに映し出された資料が見えづらかったりするが、今回のオンラインセミナーでは画面内に常に資料がリアルタイムで表示されていたので、見やすかった。


想像していたより簡単な手続きで受講することができた。「オンライン」と聞くと敬遠してしまう人もいるので、ホームページなどで申し込みから受講までのステップの説明があるといいと思う。


今まで外部セミナーはスケジュールの調整が難しく参加できずにいたが、オンライン開催ということで参加しやすかった。内容もわかりやすかったので、こうした取り組みはぜひ続けてほしい。

戻る